上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
腹の上がポニョってるダックです。
金曜ロードショーで
『ポニョ』がやってましたね。
観るのは初めてだったんです。
映画紹介的にブログも書いてるのにねー。
やっぱりジブリ作品はいいですね~
観ていて心がほっこりしますね。
そして全ての人が前向きでほんと素敵だ。
一番凄いと思ったのは
宗介のお母さんのリサさん。
あのドライヴィングテクニックは驚愕ですね。
土屋圭市も真っ青なドリフトでしたね~
そしてオイラと同じヘルパーなんで
ちょと嬉しかったですね♪
宮崎駿さんの作品は
皆女性が強く美しいですね。
映画を観ていて頭を
何度かよぎった物があります。
ポニョファンの方スミマセぬ~
なんかねー妖怪人間たちと
頭の中でかぶってました。
なので感動は押さえ気味でしたね。残念!
ではでは

ポニョっとクリックしてしてぽにょ~
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記
私まだ見てません・・・。
私も早く人間になりたいですね~・・・。
妖怪だから、考え方がズレてしまうのでしょうか・・・。
テイストがトトロのころに戻ったような気がしますよ。
これはインタビューで読んだのですが、宮崎氏が描かれる女性像には
母親への想いが相当出ているそうなんです。
強く、優しく、逞しいという理想像が、病弱だった母親への想いと
だぶるそうで。もう少し生きていたなら、ゆっくり話がしたいと
言っていましたねえ。
我が家では、大人気の作品になりつつあります。
2歳の娘には、非常にエキセントリックなようで(笑)。
是非観てください。
素敵な作品でしたよ。
たまにこう考えないで観れる作品っていいですね。
ナウさん妖怪だったんですね。やっぱり
ちなみに何妖怪?
どんな特殊能力使えるんでしょうかね~
早く人間になってくださいね
ではでは
母親像をダブらせている話は聞いたことあります。
もうジブリのドキュメントは欠かさないので。
あんなカッコイイ女性とめぐり逢いたいものです。
単純で分かりやすい話は
色んなこと考えないで観れるんで
心に響きますね。また観たい作品になりました。
ではでは
僕もポニョ観ました。ベムと確かに似てるかもしれないですね。「人間になりたい!」
個人的には海の“波”の表現が独特で面白かったと思いました。あと、相変わらず劇中に出てくる食べ物がおいしそうでした。パンとスープが食べたくなりました。
僕も観ました!!
正直ブルーレイ買ったんで観なくても
いいやって思ってましたが、観てしまい
ました。
ジブリ作品って全部そうなんですよね。
何回も観てるのに、また観てしまう…。
ただ『火垂るの墓』だけは辛くて観れません(笑)。
やってたんですか~。
でもビデオ出てすぐに観ましたよ。
子供もいるし、って理由だけではないですが、
必ず観ますよ。宮崎さんのは。
うちの2歳の子がぱんだこぱんだにハマってます。
えっと、ダックさんはベロですか(笑)
こんにちは!
初コメです!なんていいますか早く人間になりたいwですね
女性が一番強いのは現実でもそうかもですねw
昔のジブリ風なら人間ってそんなにいいの?みたいな感じになっていたかもw
人魚姫が元らしいみたいですね。
しかしポニョを受け入れてしまう
宗介に母リサ。恐るべし!
波凄かったですね。あの迫力も。
そうそう宮崎作品に欠かせない食べ物。
けっしてリアルじゃないんだけど旨そう。特に肉とか。
久しぶりにワクワクしちゃったな~
ではでは
けっこう観てる人多いですね。
何度も観たくなる作品って
あまりないんですけどジブリ作品は違いますね。
特にTVでやると何故か何度も観ちゃいますね。
『火垂るの墓』は同じく辛いですね。夏の定番ですね。
あのドロップの缶を見かけると
つい思い出しちゃいますね。
やっぱり最後はハッピーな作品がいいな~
ではでは
物凄くストイックな方ですよね。
ドキュメント、映画の公開前なんか
必ずやってるので欠かさず観ています。
もうあそこまで突き詰めないと
人の心を動かす作品は出来ないんでしょうね。
しまいには公開まで間に合わないって映像
毎回観ている様な気がします。
一時は隠居するようなこと言ってましたが
できれば生涯現役でがんばってほしいですね~
あとタバコ少し控えたほうがいいかもしれませんね。
歳、そうですね~あの方に比べればって思いますね。
真面目なコメントありがとうございました。
ではでは
やってたんですよ~でも観てるんですね。
お子さんもやっぱり楽しめる作品なんですね。
子供がいたら絶対見せたいですねジブリ作品は。
『パンダコパンダ』も楽しい作品でしたね。
突然パンダがやってくるは、パンダを職業として
サラリーやってるは不思議な作品ですね。
街が洪水になってボートで回ってるシーンは似ていますね。
何だか観たくなってきたな~
オイラはベロのつもりですが
年齢的にベムかも・・・_| ̄|○
ではでは
初めましてダックブログへようこそ。
コメントわざわざありがとうございます。
女性が強いのは現実世界も同じかも。
特に介護の現場は頭が上がりませんね。
確かに昔のけっこう重いテーマな作品は
嫌な人間とかいましたしね~
ポニョのような作品は安心して観れますね。
ではでは
僕の周りでは『イマイチ』って感想が多かったりもして、
「え?そうなの?」と思いつつ見たんですけども、
全然フツーに良かったですヨ♪
みんな見る眼がキビシイんだなぁ・・・ ^^;
ジブリ作品では「ラピュタ」が一番好きです!
「魔女宅」も案外・・・宮崎アニメの浮遊感がよいんですね~♪
ダックテールさんの一番のお気に入りって、どれですか?
予想外の絵でビール吹きました。
ベラ様のムチは痛いよ~
三番目の子が0~1歳の時にグズると良く振付付きで歌ってあやしてました。
たぶん一生ぽにょの歌詞と振付は忘れないです。
さすが宮崎監督・・・!(と久石さん)と思ったものです。
ポニョ見たかったよ~
金曜日、仕事終わったの夜中の1時過ぎだったもんで…
妖怪人間見たな~かなり!
昔はダークなアニメ多かったよね~
黄金バットとかデビルマンとかね~
イマイチって噂があったんですか~
も~ジブリ作品だから皆目が肥えてるんですね。
最後はいつもと違う感じがしましたね~
チャンチャンってかんじで終わったのであれって思ったのも確か。
でもそこまですっごく楽しめたんで良い作品だと思います。
『ラピュタ』オイラも大好きです。あのワクワク感たまらんです。
あとは~『カリオストロ』もいいですよね~
すっごっく好きなのはTVの
『未来少年コナン』なんです。
どこまでもヒロインを守る
あんな男になりたいですね~
ではでは
おっ妄想マニアの期待を裏切るとは
オイラも結構な妄想マニアかも。
ベラは超ど級のSキャラですからね。痛いですよ。
子供と踊ってるなんて
なんて微笑ましい家族なんでしょう。羨ましいぞ~!
宮崎監督と久石譲さんはてっぱんですね。
ではでは
残業お疲れ様です。
『ポニョ』借りてでも観る価値ありますよ。
妖怪人間は最後まで切ない物語でしたね。
『黄金バット』はさすがに観てないぞ~
『デビルマン』は観てましたね~
漫画のデビルマンは最後ホラーですよ。
ダークなアニメや漫画大好物です。
ちなみに『イデオン』って知ってますか。
あの映画もダークですよ。一番好きかも
ではでは
Saryuです。
ポニョ観ましたよ。
自分がちょっと「オジサン化」してしまったみたいで、
以前のようには観れなかったですね~(汗)
自分が残念な感じですね。
小学生の時はビデオに録画して、暗記するつもりかってくらい観たんだけどな~。
連コメ失礼しま~す♪
ああっ、ここにいたっ!
「イデオン」好きな人!!
(なかなかみつかりません・・・w)
僕もアレ、一番好きかもです。
ガンダムとかより、もう断然♪なのです。
なんかウレシイな~っ♪
あ~オジサン化してしまったの~
でも分かります。
昔とは違って観えることあります。
心が汚れてしまったのかしら・・・。
ず~~~と同じ感覚だったら
人生つまらんですよ~~~~。
ってことで
ではでは
おぉぉぉぉぉここにいましたか!
周りにはまったくいないので
すっごく嬉しいな~。
まず主人公がピンクのアフロって最高ですね。
TVは打ち切りだし。
映画の最後はバンバン人死ぬし(首飛んだりね)。
も~最高です。
とても子供向けアニメとは思いませんね。
もうこんなアニメは作らないでしょうね。残念。
あ~また色々語りたいですね♪
なんせ周りにいないですからね~
ではでは
ぽにょ良かったですかー。まだ観てないのですよねー。
イマイチって感想も聞きますがダックさんは好みでしたか(´∇`)今度観てみます。
宮崎映画は確かに女性が主人公の多いですよねー。私は魔女の宅急便がお気に入りでした。
ぽにょ良かったですよ。
少し子供向けっぽいので
いまいちって思う方もいるんでしょうね。
オイラは宮崎さんっぽい作品だと思います。
最近の宮崎さんは難しい作品が多かったからね~
何も考えず楽しめましたよ。
『魔女の宅急便』もいいですね。
オイラは『カリオストロ~』とか
やっぱり『ラピュタ』がドキドキワクワクして好きですね。
ではでは
こんにちは♪今さらですが ポニョ見ました
くろちゃんからポニョの都市伝説を聞いたので・・・
あの波がざっぱ~~~ん ポニョが帰ってきた時に
あの町は皆死んでしまって
そのあと ボートで避難してたり ポニョとそーすけがお母さんを
探しに行ったりしてるのは死後の世界なのだと言われてるとか
言われてないとか? 信じるか信じないかはダックさん次第よん
妖怪人間 めちゃくちゃ大好きでした
ばびなら絶対ベロの友だちになってあげたのに~
そんな都市伝説があったとは。
死後の世界って思うと
また違った印象になりますね~
つーかホラーになってしまった。怖っ!
まさに妖怪人間。
まったく感動なくなりますね(笑)
友達になりますか~
オイラはちょっと距離置くかも。
ではでは